![鏡を見る男性](https://www.transatt.tokyo/blog/wp-content/uploads/2019/04/464_01.jpg)
男のニキビ跡はなぜできてしまうのか、それを改善して清潔感を演出するためにはどうすればいいのか、ここではそれらについて知っておきましょう。
コンテンツ
ニキビ跡ができてしまう原因はニキビそのものの悪化とニキビ潰し
男のニキビ跡ができてしまう原因としてはおもに、
- ニキビそのものの悪化
- ニキビ潰しのダメージ
の2点が挙げられます。
それぞれについてご説明しましょう。
ニキビの悪化レベルによってはニキビ跡ができるリスクが高くなる
たとえ顔にニキビができてしまったとしても、そのニキビすべてがニキビ跡の原因になるわけではありません。
毛穴に皮脂などが詰まって白いポツポツが見える白ニキビや、その皮脂が酸化して黒いポツポツが見える黒ニキビなどはニキビとしては比較的軽いもの。この段階から悪化させなければ、ニキビ跡ができるリスクはそれほど高くありません。
しかし、ニキビに炎症が発生して赤く腫れた状態になる赤ニキビや、さらにその赤ニキビが悪化して膿を持ってしまった黄ニキビのレベルになると、炎症部分が真皮層やさらにその奥の皮下組織にまで到達してしまいます。
そして、こうした赤ニキビや黄ニキビに紫外線や摩擦、あるいはニキビ潰しなどの刺激要因が加わると、真皮層や皮下組織にもダメージが加わってしまい、ニキビ跡となるリスクがきわめて高くなるといわれています。
ニキビ潰しは皮膚組織に多大なダメージを与えてしまう
炎症が起こって腫れあがった赤ニキビや、膿が詰まった黄ニキビなどができると「ニキビの中身を出してしまおう」とニキビ潰しをしたくなってしまいがちですが、先にも述べたとおり、赤ニキビや黄ニキビは炎症部分が真皮層やその奥の皮下組織にまで到達している状態です。
さらに、ニキビ周りの皮膚組織は炎症の影響のせいでダメージに弱い状態になっています。この状態でニキビを潰してしまうと、炎症の影響を受けて弱くなっている真皮層や皮下組織の細胞に多大なダメージを与えてしまうのです。
その結果、ダメージを受けた細胞が変性したり、コラーゲン産生などに異常をきたしたりするなどの理由で、最悪の場合「ニキビが治っても肌の凸凹が消えない」というクレーター状のニキビ跡を残してしまうことになります。
クレーター状のニキビ跡は真皮層の組織までもがえぐれてしまっている状態で、これを修復するのは非常に困難です。
そのため「赤ニキビや黄ニキビができてしまったとしても、決して自己判断でニキビを潰したりしない」ということを心に留めておく必要があります。ここまでひどくなってしまった場合は、皮膚科に行くのがおすすめです。
ニキビ跡を改善するためのおすすめの3つの方法
男のニキビ跡を改善するために特におすすめの方法としては、
- 適切なスキンケアをする
- 十分な睡眠をとる
- メンズエステの力を借りる
の3つが挙げられます。
それぞれについてご説明しましょう。
ニキビ予防にもつながる!メンズコスメを使用した適切なスキンケア
適切なスキンケアをすることは、ニキビ跡改善だけでなく、ニキビそのものの予防にもつながりますので、自宅でできるニキビ跡改善法・ニキビ予防法としてぜひとも心がけておきたいものです。
男性のスキンケアの基本は「女性とは皮脂分泌量などが違うので、女性向けのコスメではなくメンズコスメを使う」ということです。
ニキビ跡の改善やニキビ予防に役立つメンズコスメの要素としては
- グリチルリチン酸ジカリウムなどの抗炎症成分が配合されている
- イソプロピルメチルフェノールなどの抗菌・殺菌成分が配合されている
- セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されている
- アルコール不使用
といったものが挙げられます。
この中で「保湿成分配合」に疑問を持つ人もいるかもしれません。「男のほうが皮脂分泌量が多いのなら、保湿成分など一切ないサッパリしたもののほうがいいのでは」と考える人もいるでしょう。
しかし肌には「洗顔後の肌にあまりにも油っけのない状態が続くと、皮脂がその分多く分泌される」というメカニズムも働きやすいため、保湿成分で肌に適度なうるおいを与えておいたほうが、皮脂の過剰分泌を抑えられる可能性が高いのです。
アルコール不使用のものを選ぶ、という理由も皮脂の過剰分泌を抑えるためです。アルコール蒸発の際に肌の水分が奪われてしまうと、それを皮脂で補おうとするメカニズムが働いてニキビができやすい、悪化しやすい要素を作りだしてしまいます。
また、ニキビ跡改善のためのスキンケアとしてはもうひとつ「日中は日焼け止めなどのUV対策用品を使う」ということも重要です。
特に炎症を起こした赤ニキビや黄ニキビは紫外線による刺激でダメージを受けやすいので、そのダメージを少しでも軽減するためにUV対策をしっかりしておきましょう。
十分な睡眠は肌細胞サイクル正常化のための必須要素
男のニキビ跡を改善するためには、肌細胞の生まれ変わりのサイクルを正常化させることが非常に大切です。健康な肌細胞の生まれ変わり無くしては、ニキビ跡の改善もできません。
その肌細胞の生まれ変わりの質を大きく左右するのが睡眠です。肌細胞に限らず、細胞の新陳代謝の多くは睡眠中に行われるとされるため、「質のいい睡眠を、十分な時間とる」ということは、ニキビ跡のダメージを残す肌細胞を生まれ変わらせるためにも必須の要素となります。
十分な睡眠時間の目安は、理想としては7時間程度。その理由は、睡眠時間と健康に関する数々の疫学調査において、もっとも健康状態がいいのは睡眠7時間群、という結果が出ているからです。[注1]
「7時間も睡眠時間を確保するのはどうしても無理だ」という人も、せめて6時間以上の睡眠をとるよう心がけ、遅くとも0時までには寝床につくようにしましょう。
また、寝つきや睡眠の質を改善するために「夜はカフェイン飲料を摂らない」「遅くとも就寝30分前以降はスマホやパソコンを使わない」「自宅の照明の色をオレンジ系の電球色にする」などといった工夫を加えてみるのもおすすめです。
[注1]労働安全衛生総合研究所:安衛研ニュースNo. 28「睡眠時間を大切に」
メンズエステを利用し自宅での改善法で足りない部分をカバーしてもらう
男のニキビ跡改善法として、ここまでは自宅でできる改善法を挙げてきましたが、しつこい色素沈着や、ましてや皮膚組織へのダメージが多大なクレーターとなると、自宅だけでのケアでは限界があります。
自宅だけでのケアではニキビ跡が満足に改善できない、と感じた場合は、メンズエステの力を借りて、自宅での改善法で足りない部分をカバーしてもらうというのもいい手です。
メンズエステは数多く存在していますが、ニキビ跡改善のためのポイントは「肌質ケアに着目したメニューのあるメンズエステを選ぶ」ということです。特に、クリニックなど医療機関の監修のもとで開発された肌質ケアメニューを取り入れているところがおすすめです。
そしてその中でもさらに「初回は無理のないお試し料金で施術が試せる」「しっかりとケアをするために、継続的な利用がしやすいコース設定・料金設定がなされている」「自宅でのケアのアドバイスなどもしてくれる」といった要素が揃っているところが見つかれば、ぜひ前向きに検討してみましょう。
ニキビ跡の改善は長期戦!時にはプロの手を借りることも大切
色素沈着やクレーターなどのニキビ跡ができてしまった場合、その改善にはかなりの時間を要します。
その対策法としてはまず「ニキビを悪化させない・自己判断で潰さない」という点を大切にした上で、適切なスキンケアや十分な睡眠など、自宅でできる改善法を取り入れていくのがおすすめです。
しかし、そうした心がけやケアを実践した上でも改善度合いに限界を感じた場合は、肌質ケアを得意とするメンズエステを利用するなど、プロの手助けを受けることも前向きに考えてみましょう。